カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)株式会社の採用担当者から学ぶ「ガクチカ」

17_2

「ガクチカ」とは「学生時代に力を入れたこと」を指し、就職活動の際に企業から質問される場面が多く発生します。このページでは、採用担当者はどんなガクチカエピソードを持った人物に魅力を感じるのか?についてCCC新卒人事担当にインタビューをしました。

1. 採用担当者から「ガクチカ」について学ぶ

二人の自己紹介

図3

2015年新卒入社。湘南T-SITE、二子玉川蔦屋家電で経験を積んだ後、2年目に柏の葉T-SITEの立ち上げ部署に配属。念願の「街づくり」に携わりました。
人材開発部では新卒採用の実務責任者として活動しています。「学生のキャリア選択に寄り添った活動」をモットーに、CCCの未来を一緒に創造してくれる仲間を募集しています。

図2

2017年新卒入社。大学生の頃にTSUTAYAでアルバイトをしており、そこでCCCを知りました。アルバイトをする中で、企画の本質に惚れ込み「自分もこんな企画ができるようになりたい!」と思ったことが入社のキッカケです。
入社後、1年半は広島T-SITEで、TONEモバイルや、BOOK、施設管理の担当をしていました。その後、人材開発部に異動し、現在は新卒採用を主に担当しています。

09_2
高橋さん(左・入社5年目)、橋本さん(右・入社3年目)

面接の際、実際にガクチカについて質問しているのか?

図3

必ずします!選考を行う上で重要な判断材料としており、弊社の場合はエントリーシート内にエピソードの記載箇所を設けています。
※エントリーシートの内容は年度によって変更になる可能性がございます。

どのような部分を見て選考しているのか?

図2

「主体性」と「再現性」に着目し選考を行っています。
取り組みを行う中でどのような気づきがあり、どのような工夫をしどう関わったのか?また、そこで学んだことや得たことをその後どう生かしているのか?再現できているのか?
弊社では、主体性を持ち自ら考えて行動する、そしてきちんと振り返って次に生かしていく、ということが大切であると考えて選考しています。

結果や成果のみが記載されいるエピソードも多々見受けられますが、多くの採用担当者は、「結果に至るまでの過程」を知りたいと考えているかと思います。

魅力的だと感じるエピソードとは?

図3

「〇〇を頑張った」「□□を達成した」だけではなく、その過程にはどのような学びがありどのような努力をしたのか、ということが書かれたエピソードは魅力的だなと思います。
取り組みの内容自体はどんなことであっても問題ありません。

上で述べたように弊社では「主体性」と「再現性」に着目しているため、例えばエピソード自体は短期アルバイトでの経験をもとにして書くとしても、そこで感じたことや学んだこと、起こした行動を次に生かし、思考や行動を持続できているかどうかが重要なポイントとなります。

図2

取り組んだ事柄に対し、「自分の気づきや疑問に思ったことをどう生かし行動したか」という点をエピソードに盛り込むと良いと思います。
アルバイトの職場は、学生の内から社会と接することのできるとても貴重な場です。
任されたことだけをこなすのではなく社会との繋がりを大切にし、どんどん周りに発信し協力していく経験をしている人は魅力的ですよね。
どのようなことであったとしても多くのことを学び吸収する気持ちで取り組めば、自然とガクチカエピソードに繋がるのではないでしょうか。

11_2

「ガクチカ」エピソードを作成する上でのアドバイス

図2

エントリーシート上の場合は「この人と会ってみたい」、面接の場合は「この人と週5日、1日8時間一緒に仕事がしたい」と思わせることを目標にすると良いと思います。自分はどんなことを感じる人間で、その際にどのように取り組んでいくことができる人間なのか?一貫性と継続性は採用担当者への良いアピールとなります。

また、面接時にはそのエピソードについて担当者から深堀されることが多いので、自分の思考や行動についてしっかり自己分析を行っておいてください!

図3

選考していて勿体ないなと感じるのは周りとの関わり方が見えてこないエピソードです。「こんなイベントを開催した」、「英語を習得した」、だけだと周りとの関わり方が見えずせっかくの取り組みや成果の魅力が少ししか伝わってきません。また、「前年比」や「行動を起こす前との変化」等について盛り込むと、あなたの行動によってどんな変化が起こったのかが、より伝わると思います。

100点満点の結果や成果でなくても良いのです。大切なのは、学生時代に力を入れて取り組んだことでどんな気づきがあり、どのような行動を起こし、どんなことを学んだのか?そして、それらを生かして仕事に打ち込むことができると企業に伝えることです。自分の強みをしっかりと把握し、飾らず、本来の自分の魅力を伝えられるように挑むとよいかと思います。

2. まとめ

結果だけではなく過程を伝えることがポイント

採用担当者は、「ガクチカ」エピソードを通して応募者の魅力を見極めていることがわかりました。単に結果だけを記載するのではなく、自身の思考や行動について深堀しエピソードを準備しておくと良さそうですね。また、「前年比」や「行動を起こす前との比較」についても内容に盛り込むと良いようです。あなたの行動によってどのような変化があったのか?についてより根拠のあるエピソードにしましょう。

インタビューの最中、「学生時代の取り組みで100点満点の結果や実績がないことは当たり前である。それよりも、『目標に向かって真剣に取り組む中でどのようなことがあったのか』について採用担当者は見ている」という話がありました。
限られた文字数や時間の中で自身の魅力を伝えることは簡単なことではありませんが、「自分はどのような人間なのか」について、思考や行動をエピソードに盛り込んで伝えられるようにしましょう!

01_2

3. CCCでは新入社員を毎年積極採用中!

2021新卒採用情報

エントリーは こちら
選考フロー: エントリー ➡ “お互いに理解を深める”選考を複数回実施 ➡ 内定

CCCはデータベースマーケティング、地域のコミュニティづくりなど、事業が幅広く、若いうちから様々なことにチャレンジできます。皆様からのエントリー、心からお待ちしております!

4. ガクチカに繋がるアルバイト探しなら、おしごと発見T-SITE

「おしごと発見 T-SITE」とは?

カルチュア・コンビニエンス・クラブが運営するアルバイト情報サイト。全国の様々な求人がたくさん掲載されています。

アルバイトを通じて、ガクチカエピソードに繋がる経験をしよう!

bnr_job_09_1

17_2